葬儀の流れ

FLOW
  1. 1.臨終直後の対応
  2. 2.菩提寺への連絡と打合せ
  3. 3.火葬の手続きと準備
  4. 4.クオーレ平安との打合せ
  5. 5.ご親族、友人関係、仕事関係、
    ご近所(組合)への連絡

1.臨終直後の対応

①クオーレ平安への連絡

病院で亡くなられた場合は、クオーレ平安でご遺体をご自宅までお送りしますので、ご連絡下さい。
その際、病院側に、死後処置の終了予定時刻を確認ください。お時間に合わせて、病院へお迎えに伺わせていただきます。

<お電話でお伝えいただきたいこと>
①亡くなられた方のお名前・ご住所
②お迎え先(病院・施設等)
③お迎え希望時間
④お電話を頂いている方のお名前と連絡先
⑤お帰り先(ご自宅・安置室)
  • ・当社は、年中無休・24時間対応です(0120-16-3315)
  • ・ご希望によって、ご自宅以外に、安置室(富士市)《平安閣ビル1F:富士市中島535-4》《セレモニーホール吉原:富士市宇東川町1-14》及び、
    安置室(富士宮市)《セレモニーホール富士宮:富士宮市中原町155》への搬送も可能です。
  • ・ご自宅で亡くなられた場合は、医師による死亡確認が必要ですので、医師の指示があるまでご遺体を動かしてはいけません。

②ご家族・ご親戚への死亡通知

ご親戚には、死亡後ただちに連絡をします。
故人様との関係が特別な人には、至急に知らせなければなりませんが、一般的には通夜・葬儀の日時が決まってから連絡します。

③ご遺体安置と枕飾り

ご自宅では安置する部屋を片付け、敷布団とシーツをご準備ください。
病院からご自宅へ到着後、故人様を安置する部屋へ移動させていただきます。その際、男性の方のお手伝いを数名様お願いいたします。
故人様を安置し、胸元に魔よけとして守刀を置きます。
枕元に、経机(お線香をあげるための小さな机)を置き、香炉、燭台、ローソク、線香、リン、浄水(コップの水)、枕飯(一膳飯)、しきみ(香花)、枕団子を飾ります。
守刀はクオーレ平安にてご用意いたします。
枕飾りは宗派や地域によって異なります。
しきみ(香花)、枕団子はクオーレ平安にて用意いたします。
※経机・香炉・燭台等を所有していない場合、クオーレ平安にて準備している物を購入いただくことも可能です。

④ご葬儀に関する希望のお伺い

安置と枕飾りが終わりましたら、通夜・葬儀の日時や会場の規模、葬儀形態等のご希望を伺わせていただきます。

2.菩提寺への連絡と打合せ

菩提寺となるお寺へご連絡をしていただき、故人様が亡くなられた旨を伝え、枕経(お経)のお願いをします。
お寺様がご自宅へおみえになり、枕経(お経)をしてくれます。
枕経後、お寺様と通夜・葬儀の日時及び下記事項の打合せ・確認を行います。
故人様の数え年/ 僧侶の人数/ 葬儀当日の行程(お寺参り・ご納骨の有無)/ 通夜、葬儀時の送迎の有無/ お布施の額とお渡しする時期
ご自宅に来ていただく際の送迎の有無を確認しましょう。
日時の決定は会場・火葬場の空き状況も関係いたします。
菩提寺とのお付き合いがなかった場合、宗旨宗派を確認してクオーレ平安にご相談ください。

3.火葬の手続きと準備

①火葬場の予約

クオーレ平安スタッフにて火葬場の予約を行います。(一部例外あり)

②死亡届の記入

病院等から預かった死亡診断書(死体検案書)とセットになっている「死亡届」欄に必要事項を記入し、届出人の印鑑を押印します。(※シャチハタ不可)
記入いただいた「死亡届」はクオーレ平安にてお預かりし、市役所への提出を代行いたします。
死亡診断書(死体検案書)は提出前に複数枚の複写(コピー)をお取りください。

4.クオーレ平安との打合せ

クオーレ平安と下記事項等の打合せを行います。
〇喪主、施主の決定 ○家紋の確認 ○会葬礼状の数 ○遺影写真の用意 ○返礼品の種類
○会場祭壇の選択 ○料理の種類 ○貸し切りバスの選択 ○ご近所(組合)の方々のお手伝いの有無と内容

一般的に喪主・施主は、世帯主・配偶者・長男(長女)などがなりますが、葬儀だけでなく、
引き続き年忌法要・墓参などの供養もとりおこなう責任があるので、喪主・施主は慎重に決定します。

5.ご親族、友人関係、仕事関係、
ご近所(組合)への連絡

ご親族や、故人様・遺族の友人関係、仕事関係へ通夜・葬儀の日時、会場の場所等を連絡します。
ご近所(組合)へ日時・会場・お手伝い内容を伝え、お手伝いの旨のお願いをします。

お問い合わせ

年中無休24時間対応ですのでお気軽にご相談ください。

0120-16-3315クオーレ平安 本部
富士市中島535-4 
平安閣ビル2F MAP